ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年06月26日

奧高尾縦走 高尾山発と陣馬山発、どっちが正解? BE-PAL

 気がつけば、2カ月前の記事ですが、BE-PALで上記のネット記事をみつけました。 私は、1度だけ、陣馬高原下からスタートし、陣馬山、高尾山へと歩いた経験があります。
 さまざまな山域で縦走コースが設けられていますが、どちらをスタート地点にするかで楽しみや疲れ具合などが変わってきます。今回の記事では、メリット・デメリットも書かれており、初めて歩く方には計画を立てる上で参考になります。個人的には、バスの時刻が気になるので、 陣馬山スタートで高尾山ゴールをおすすめします。
 因みに、奥多摩の御嶽駅から御岳山、大岳山を経て奥多摩駅のコースを歩いた方、どちらがスタート地点としてよいと思いますか?
私は、御嶽駅をスタート地点にして歩いた経験があります。しかし、愛宕神社の先の最後の階段がきつかったのですが、逆に、スタート直後にこの階段に遭遇するのも大変だなと感じています。

 参考記事




このブログの人気記事
テント内でガスボンベ爆発
テント内でガスボンベ爆発

変わり種のテント
変わり種のテント

全国各地で危険なBBQ
全国各地で危険なBBQ

ダイソーのメスティンで自動炊飯
ダイソーのメスティンで自動炊飯

ヘリオスドーム12型(モンベル)
ヘリオスドーム12型(モンベル)

最新記事画像
1週間で2回遭難 富士山
高尾山2 ~高尾・陣馬スタンプハイク~
高尾山 ~高尾・陣馬スタンプハイク~
第34回 小江戸川越 春まつり
4月に入り春山シーズンと思いきや?
もえぎの湯(奥多摩)リニューアルオープン
最新記事
 救助へり有料化へのハードル (2025-05-31 13:48)
 日本アルプスでも協力金 ~今後、他地域でも広がっていくのか?~ (2025-05-29 19:00)
 高尾山 稲荷山コース 通行止 (2025-05-27 19:00)
 富士山の遭難費用、有料化について2 (2025-05-24 14:25)
 GW山岳遭難事故過去最多の203件 (2025-05-22 19:00)
 富士山の遭難費用、有料化について (2025-05-20 19:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
奧高尾縦走 高尾山発と陣馬山発、どっちが正解? BE-PAL
    コメント(0)
    OSZAR »